一見戸建てで生活している人に多そうな「オール電化」今やマンションやアパートなど賃貸でオール電化を扱っている物件は非常に多いです。
当記事では、知らなきゃ損する安さの秘訣やオール電化とガスの違い、そもそもの仕組みやサービスの内容を全て解説します。
また、以下に当てはまる人は特におすすめの記事です!
- オール電化の賃貸ってそもそもどんな仕組み?
- 詳細や電気代が知りたい
- オール電化って本当に節約になるの?
- 実際に使用している人のレビュー・口コミ
- ガスとの違いや料金の比較が知りたい
- オール電化に合っている生活リズムが知りたい
- オール電化の注意点やメリットデメリット
- 生活に不便はないのか

大阪・兵庫の賃貸お部屋探しには、来店なしでお部屋の検索・契約ができる物件検索サイト「karilun」がおすすめです。
お手頃なアパートからきれいなタワーマンションまで、多数掲載中!
360度パノラマの設置、現役営業マンによる物件のおすすめポイントの解説などがあるので、自宅でもお部屋の情報がたくさん手に入りますよ。
大阪・兵庫のお部屋探しにぜひご活用ください。
\ 大阪・兵庫特化の賃貸サイト /
Contents
オール電化の賃貸物件の仕組み・詳細・サービス内容

また、それに伴い光熱費の節約になると言われています。
まずは簡単にオール電化の簡単な仕組みやサービス内容を紹介しますね!
オール電化の仕組み・特徴
- 日常的に使っているガスの代わりに全て電気で動かす
- ガス代がなくなり公共料金の支払いが電気に統一できるので楽に!
- 火を扱わないから火事の危険性が下がる
- 全て電気でまかなうことで節約しやすい
- 石油・ストーブは使用できない
上記のような特徴があります!
また、普通の賃貸や住宅と大幅に違う点を比較すると下記のような違いがあります。
ガス・オール電化の違いは?
- 電気+ガス併用の住宅
【お風呂・給湯・キッチンコンロ等】全てガスが使用される。
- オール電化住宅
【お風呂・給湯】電気温水器等で水を沸かす仕組み。
【ガスコンロ】全てIHや電気コンロのみ
【暖房・石油ストーブ】電気を使うエアコンや床暖房で部屋を暖める
水道はオール電化に含まれません。
オール電化では、ガスの代わりに電気温水器という電気機械でお湯や暖を作り出すことができます。
オール電化で使用される電気温水器とは?
ガスの働きを電気でまかなうことができる温水器ですが、実は2種類あります。
- 電気温水器
簡単に説明すると「電気を使ってお湯を沸かすことができる」設備です。
ファミリー用冷蔵庫くらいの大きさがあり、主にエアコンの室外機の隣や、玄関近くの専用スペースに設置されています。
電気温水器の中には貯水タンクというものがあり、中にヒーターがあります。
ヒーターによって作られた熱で電気代の安い深夜にお湯を沸かし続けます貯水タンクに保温されます。その仕組みで1日中いつでも給湯が可能となります。
- エコキュート
電気温水器同様、ファミリー冷蔵庫程の大きさがあり外や玄関近くに設置されていることが多いです。
お湯を作る仕組みは、ヒートポンプユニットにあります。
ヒートポンプのファンで外から熱をエコキュートに取り込み空気を圧縮した後に高温の熱を作り出しお湯を沸かすことができます。
自然の空気を取り込み熱に変換するため、電気温水器より3〜4倍の熱の確保ができる仕組みです。
またそれに伴い、低コストで給湯ができるため電気温水器よりも電気代が大幅に節約できます。
主に違うのは熱の作り方と電気代ですが、わかりやすいよう比較表を用意しました!

どちらも電気代の安い深夜に稼働しますが、ヒーターがある以上どうしても電気代が高くなってしまうのが温水器のデメリットです。
また、新しくお家を建てる場合はどちらか選択ができることが多いですが賃貸でオール電化対応の物件を探す場合はどちらかを選ぶことができません。
そのためエコキュートのオール電化物件を探している場合は、事前に不動産に確認してから契約するようにしましょう。
弊社(karilun)でも安価な家賃でエコキュートのオール電化賃貸物件をたくさんご用意しています。
自宅にいながらテレビ電話で物件の内覧も可能です!
オール電化賃貸のメリット・デメリットは?

お得なサービス盛り沢山のオール電化ですが、もちろんメリットの他にデメリットがあります。
特に、賃貸選びをする上で安全性・キッチン周りにこだわりのある方には要チェックな項目ばかりですよ。
オール電化のメリット
最初にメリットの紹介です。
- ガス料金を気にしなくて良い
- 火災面のリスクが少なく、安全性が高い
- 掃除がしやすい
- 災害時に困らない
など、光熱費の節約や、災害時のライフライン復旧が早いことも大きなメリットとなります。
ガスのエネルギーを電気でまかなっていることから、ガスが止まっても電気が復旧していれば問題ありません!
オール電化のデメリット
続いてデメリットの紹介です。
- 停電すると電気が使えない
- 強火での調理が難しい
- 在宅勤務である場合電気代が高額に
- シャワーの圧が弱い
ガスが止まった場合に困らずに生活できるのがオール電化のメリットではありますが、反対に停電した場合は電気が止まってしまうので復旧するまで待ち時間が発生します。
しかし、災害時のライフラインで1番復旧が早いのは電気と言われているためそこまで心配する必要はありません。
普段ガスで使用する環境が電気に変わると、どうしても威力の差がついてしまうことがオール電化賃貸の最大のデメリットと言えます。
メリットデメリットについてもっと詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください。

オール電化とガス併用どちらが安い?料金比較

ガス併用住宅とオール電化住宅の1ヶ月あたりの相場は以下になります。

画像引用;https://www.taiyoko-kakaku.jp/system-denka
また、ガスの場合は冬場はお風呂を溜めることが増えたり灯油を使う家庭も多いことから年間通してもオール電化住宅が安いと総務省から発表されています。
詳しい料金や詳細内容の比較については、下記記事にてまとめています。

オール電化賃貸が特におすすめな人
ここまで価格が安くなると、オール電化住宅に今すぐ変えたくなってしまいますがご家庭によってはガス併用賃貸のほうが安く済みます。
オール電化では、電力会社によって各種プランを用意しています。その中でも非常に多いのが夜間〜朝方にかけて電気料金が安くなるプランです。
ガス併用時の電気料金は基本的に時間帯で価格が変動することはありませんが、オール電化のプランには時間帯でお得な料金に変動するサービスがたくさん用意されています。

参照;https://www.kyuden.co.jp/menu_new-plan.html
- 日中はあまり家にいない
- 夜行性である
- 小さいお子さんがいる
- 電気・ガスと支払いを1本化したい
- 日中は家にいても電気をそこまで使わない
- 一人暮らしである
など、上記に当てはまる方は今からすぐにでもオール電化賃貸に住み替えても良い!くらいおすすめになります。
特に、日中はあまり在宅せず夜間のみ電気を使うことが多い方は電気代が一気に下がりガス代も発生しないので非常にお得です。
オール電化賃貸で一人暮らしを考えている方は、下記の記事がおすすめです。

オール電化賃貸を利用している人の口コミ
実際にオール電化賃貸・住宅に住んでいる方の口コミをまとめました!
- 賃貸アパートでも安いと好評
今のアパートに引っ越してはや1ヶ月(もうそんなに経った⁉︎マジで早っ)。電気代の請求が来たので前のアパートの時と比べてみる。去年の3月分は電気¥7105+ガス¥6071=¥13176。はい、オール電化のコッチの方が安い!まー、まだ1ヶ月だけだからわかんないし、真冬真夏はまだだから何とも言えない。 pic.twitter.com/TluN6ifqK9
— _aicco_ (@_aicocco_) March 23, 2022
- プラン次第でガスよりも安い!
うちはオール電化でエコキュートだけど、たぶんガス+電気より安い。
ただ、エコキュートは寒いとタンクのお湯が冷めるの早くなるからロスはでる。
あと、東京電力の電化上手プラン前提だから…
湯切れ防止オンしてたりで、深夜以外に沸きまし入ると高くなるかも— ふぉる (@fo_gensei) March 22, 2022
- 暖房器具で価格が変動することも
名古屋のお客さんの所で家族4人、オール電化で38,000円。
隣の家もオール電化だけど24,000円。
高い家は木造40年、エアコンも古くて暖房はコタツが2台動いてる。
安い家は新築軽量鉄骨、断熱バッチシ。エアコン新品、コタツは使用してない。家の断熱とヒーター系の暖房器具の使用等で凄く変わる実例
— ヒロ (@hirodagaya) March 22, 2022
まとめ

今回はオール電化賃貸について紹介しました。
まとめ
- オール電化はガスの役割を果たすことができる
- ガス代が必要なくなるので支払いも楽に!
- お子さんがいる家庭にぴったり!
- エコキュート設置のオール電化賃貸が安くておすすめ
- 日中在宅・リモートワークの人には向かない
- とにかく安全性が高い!
とにかく安全性が高いのと夜間料金割引によって、ガス併用住宅より安く公共料金を抑えられるところがオール電化のポイントです。
上記のまとめと自身のライフスタイルと比較して是非、検討してみてくださいね!
弊社(karilun)でも安価な家賃でエコキュートのオール電化賃貸物件をたくさんご用意しています。
弊社運営の賃貸物件検索サイトです。
お手頃なアパートからきれいなタワーマンションまで多数掲載中!
360度パノラマの設置、現役営業マンによる物件のおすすめポイントの解説などがあるので、自宅でもお部屋の情報がたくさん手に入りますよ。
また、karilunでは迷惑なおとり広告ゼロ宣言をしています、それだけ社員一同おとり広告を撲滅していきたいと思っているのでサイトもその想いで運営しています。
大阪、兵庫のお部屋探しに活用してください。