賃貸物件のお部屋探しをしていると、以下のような条件をよく見かけますよね。
- インターネット無料
- インターネット対応
これには様々な意味が込められているため、事前に確認・注意が必要となります。中には「想像以上に費用が発生してしまった」という思いをしている方も少なくありません。
そんなネット無料の落とし穴に引っかからないよう、当記事ではネット無料の詳しい条件や内容についてわかりやすく解説します。
また、ネット無料賃貸のメリットデメリットや実際に利用している人の口コミも公開しているのでご自身が向いている物件なのかすぐに判断することができますよ。
- ネット無料賃貸について詳しく知りたい
- 一人暮らしに適しているのかわからない
- 安全性・セキュリティ面が不安
- Wi-Fiや速度について知りたい
Contents
落とし穴?インターネット無料・対応・完備とは

主に、賃貸物件の項目として記載されているのは以下です。
- インターネット無料・対応・完備 のいずれか
基本的にインターネット無料と記載されている物件は、工事等も必要なく引越し後すぐにネットが使える状態であることを言います。
しかし「インターネット対応」の賃貸物件である場合工事や回線の引き込みをご自身で行う必要があるので実質無料にならないケースがほとんどに。
インターネット対応とは
インターネット対応とは、近隣の建物や物件の共用スペースまでインターネットの回線工事が完了している状態のことを言います。
そのため、ネット接続に必要となる部屋までの回線工事やプロパイダ契約については未完了となり、それらの契約はご自身で行う仕組みです。
この場合インターネットの支払いも従来通り発生し、一見お得に見えるキーワードではありますがほとんどご自身でネット費用を負担しなければなりません。
インターネット完備とは
インターネット完備とは、対応とはまた違いお部屋の回線工事や引き込みも完了しており、更にプロパイダ契約も済んでいるのでそれらの費用は一切発生しません。
インターネット完備の場合は、ネットを使用する前の段取りは全て管理会社の方や大家さんが負担しているため支払う必要はありません。
しかし「無料」の記載がない場合は、月々のネット料金はご自身で支払う仕組みとなるので注意が必要です。
インターネット無料とは
インターネット無料とは、お部屋への回線工事や引き込み等に加えてプロパイダの契約も済んでおり、更に月々のネット料金も無料という嬉しいサービスです。
お部屋への回線工事も完了しており、引越し後すぐに無料でネットが使えるようになるため始めて一人暮らしをしたいと考えている学生さんなどにも大人気の物件です。
各サービスの比較表
内容・詳細 | |
インターネット対応 |
|
インターネット完備 |
|
インターネット無料 |
|
インターネット対応・完備の物件はそれなりに物件が用意されていることが多いですが無料の物件は、数が多い訳ではないので見つけたら是非入念にチェックしておきましょう。
また、弊社(karilun)でもインターネット無料の賃貸物件を多数取り揃えています。

インターネット無料の賃貸物件は危険?安全性について

賃貸物件のインターネットは、個人のネット回線とは違い他の住民も使用する共用の回線であるため安全性が心配になりますよね。
セキュリティ面等については、実際に物件がつないでいるネット回線の種類やプランによって様々です。事前に大家さんや不動産に確認するのも必須となりますが不安な方はご自身で対策が必要です。
- パスワードは簡単なものにしない
- セキュリティ対策のソフトを導入する
- PC・スマホは常にアップデートしておく
- SSIDは自分の名前にしない
上記の項目を対策しておけば、ある程度の安全性を見込むことが可能となります。また、スマホやPCのSSIDを初期設定のままご自身の名前に設定されている方も非常に多いです。
たまにスマホを触っていると「○◯のiPhone」と表示されることがあります。これがアクセスポイント名になります。フルネームなどで登録されている方も多いので必ず変更しましょう。
ネット無料賃貸を契約する前に確認・注意すること

ネットの回線工事・プロパイダ契約も完了しており、月々のネット料金の支払いも無料で大変お得なインターネット無料賃貸ですが、契約前に注意する点がいくつかあります。
きちんとチェックしておかないと後々後悔することがあるので参考にしてくださいね。
家賃にネット費用が含まれている
インターネット無料と謳って、実際月々の支払いも無料で一見お得だと感じてしまいますが中には家賃に多く上乗せされている可能性があります。
これが1番ネット無料賃貸の落とし穴と言われています。家賃にどれくらい乗っているかは分かりませんからね。
また、多めに上乗せされている場合の相場は以下をご覧ください。
- 1,000円〜3,000円の上乗せ
形容範囲orお得 - 4,000円以上の上乗せ
損している可能性
4000円以上の場合は、ご自身で契約しても結果金額が変わらないケースやそれ以上に上乗せされていることがほとんどになります。
ネット無料賃貸は共用の回線になるため個人で使用するよりも速度等は劣ってしまう可能性が多いため、結局金額が変わらないとしても損という事態に。
速度が遅い可能性
ネット無料賃貸は、ネット回線を複数の人と共用していることになるため使用量や時間によって速度が急激に落ちる場合があります。
- 20時〜23時頃急激に回線が重くなる
- 動画やライブ配信が全く見れない
等、ネット回線が集中する時間帯や回線をより使う動画の閲覧が難しいというケースが非常に多いです。
- 事前にどこのネット回線か家主や管理会社へ確認
- 自身で回線速度のあるWi-Fiを設置する
契約前に、どこの会社のプランかを入念にチェックすることでどれくらいのギガ数があるのかチェックすることができます。
- 基本的に「1Gbps」あるプランであれば問題なく使用できます
それ以下であったり、200Mbps前後のプランであるとスマホの速度制限にかかってしまったような重さとなる可能性が高く普通にネットを見ること自体が厳しいです。
普段からインターネットはあまり使用しない方だと特に問題ありませんが、動画視聴やゲームをしたいという方にはおすすめできません。
インターネット無料賃貸物件のメリット

ネットが無料だからこそ、様々なリスクや確認事項がありましたがもちろん嬉しいポイントも豊富です。今後契約を考えている方は是非参考にしてくださいね。
入居してすぐにネットが使える
引越しした当日に、ネットの回線が使えることはほとんどありません。
普通の賃貸物件であれば、回線の引き込み工事やプロパイダの契約等でネットが使えるまでにおおよそ2週間前後かかってしまいます。
しかし「インターネット無料賃貸」であれば、入居したその日からネットを使用することができます。
お仕事等でインターネットを毎日使う方に、大変おすすめな賃貸物件になります。
違約金が発生しない
普通、ネット回線やプロパイダ契約してから2〜3年で退去などで解約してしまうと違約金が発生してしまいます。
しかしインターネット無料の物件であれば、契約名義は全て管理会社や家主となるため万が一、2年で退去しても違約金を支払う必要はありません。
工事費用など諸々、本来発生してしまう費用を考えたら「インターネット無料物件」は大変お得なことがわかります。
無料でネットが使える
毎月ネットが無料で使い放題という点が1番のメリットになります。
自身で契約した場合は少なくとも月々3,000円〜5,000円、また工事費用なども含めると決して安い金額ではありません。
それらの金額が全て無料で利用できるのは節約にもなり、固定費を抑えることができます。
インターネット無料賃貸物件のデメリット

続いて、インターネット無料賃貸のデメリットについてお話しします。
今すぐにでも契約したいと考えている方は、必ず目を通しておきましょう。
会社・プロパイダを選べない
今まで同じ会社で回線を使用していた方にとっては、仕様が変わるため不便を感じてしまう恐れがあります。
このため、先ほどもお話ししたように必ず事前にどのプロパイダを契約しているかなど家主に確認しておくことが大切となります。
速度が遅くなりやすい
注意点でもお話ししたように、共用回線となるためネット回線が混み合い速度が遅くなりやすいのが最大のデメリットとなります。
- オンラインゲームが好き
- ライブ配信をよく行う
- ネットを使う仕事をしている
上記のような方にとって、速度の低下は大変ストレスになります。
中には、オンラインゲームどころか普通のネットすらも閲覧できないというケースもあるので事前に家主へネット回線の詳細をお伺いするようにしましょうね。
後から回線を引くことは難しい
インターネット無料賃貸に実際住んだ後、どうしても速度に不満がある場合「ネットの回線を新しく引き直したい」という要望が多いようです。
しかし、元々賃貸マンションやアパート全体に引いている回線となるため新しく個人で自身の部屋に引き直すことは難しくほとんどの方が断られてしまっています。
また、それでも回線速度が遅い場合、無線LANを有線LANに直接繋げると速度が改善されたという事例もあります。
速度の低下はネット無料賃貸のデメリットではありますが、対策方法は複数あるのですぐ諦めず様々な方法で試してみるとストレスフリーなネット生活を送ることができますよ。
ネット無料賃貸に住んでいる人の口コミや感想

実際にネット無料賃貸の物件に住む方の口コミや感想をまとめました。
事前に口コミを知っておくと「こんなはずじゃなかった・・」など予期せぬ事態を防ぐことができるので是非参考にしてくださいね。
高速にするなら有料と言われた
今の家ネット無料言われて契約したところ半ばあるのに蓋開けてみたら無料だと超低速、高速にするには月4000円とか言われた…(´ . .̫ . `)
— ハル (@_keionharu_) June 19, 2020
速度が早くて最高だった
引越し先のマンション、備え付けのネット無料なのに爆速なん最高すぎる。 pic.twitter.com/286W2BpfSn
— keta.defi (@ktktdefi) April 1, 2022
突然速度が変わった
八尾の家はネット無料でそれも送受信100Mbps越えてたからなかなかコスパええなあと思ってたら最近一桁台なんよな… まあもうメインの家ちゃうからええけど
— Soichiro (@evoix0105) October 26, 2020
心配してたけど速度が早くてよかった
新居、ネット無料物件でちょっと速度を心配してたんだけどめちゃくちゃ早くて最高…引っ越してよかった!
隣人が夜中ゲームしてたのかめっちゃ叫んでたけど💩— ふうな (@Kasui_27) April 24, 2022
まとめ

今回はインターネット無料物件の意外な落とし穴や、メリットデメリットについて解説しました。
最後に当記事の重要ポイントをまとめたので、是非参考にしてください。
- ネット対応は全て無料になるわけではない
- 事前に対策すれば安全性を高められる
- 共益費にネット料が上乗せされる可能性がある
- 速度が遅くネットを楽しめない場合がある
- 家主へ事前に契約内容を確認することが1番大切
速度も早くインターネットが無料の賃貸を契約できれば、固定費を抑え楽しくネットを使えるので、是非当記事を参考にして素敵な物件を見つけてくださいね。
また、弊社(karilun)でもインターネット無料の賃貸物件を多数取り揃えています。

弊社運営の賃貸物件検索サイトです。
お手頃なアパートからきれいなタワーマンションまで多数掲載中!
360度パノラマの設置、現役営業マンによる物件のおすすめポイントの解説などがあるので、自宅でもお部屋の情報がたくさん手に入りますよ。
また、karilunでは迷惑なおとり広告ゼロ宣言をしています、それだけ社員一同おとり広告を撲滅していきたいと思っているのでサイトもその想いで運営しています。
大阪、兵庫のお部屋探しに活用してください。