近畿大学に進学される皆さま、おめでとうございます!
大学進学を機に、春から1人暮らしをはじめる方も多いでしょう。
はじめての1人暮らし、「みんなどんなお部屋を借りてるんだろう…」と迷うことはありませんか?
この記事では、近畿大学の学生さんに人気のお部屋の条件を、家賃・間取り・最寄駅別に紹介します。
「学生の1人暮らしってどんなお部屋を借りたらいいの?」
「近大の学生がよく借りてるお部屋って?」
そんな疑問にお答えするので、近畿大学に進学予定の学生さん、親御さんは必見ですよ!

「アパマンショップ近鉄長瀬駅前店」では、近大生のお部屋探しに特化した賃貸検索サイトを運営しています!
経験豊富なスタッフが、近大生にぴったりな長瀬駅前の賃貸マンション・アパートをご案内します。
当店限定の新築物件やお得な家賃割引サービスなど、近大生なら見逃せない情報が満載です。
新生活のお部屋探しに、ぜひ「アパマンショップ近鉄長瀬駅前店」をご活用ください!
\ 近大生特化の賃貸サイト /

Contents
【家賃別】近畿大学のみんなが借りてるお部屋は?

まずは、近大生によく借りられているお部屋の条件を家賃別に紹介します。

こちらは、2019年度と2020年度の弊社での家賃別契約数をまとめたものです。
学生さんのお部屋探しシーズンである10月〜3月の期間で統計をとっています。
2019年度と2020年度は、家賃5万円前後(4.5万円〜5.5万円)が一番多い価格帯のようですね。
大学生の1人暮らしで多い家賃が「家賃3万〜5万円」なので、近大生は平均と同程度かそれより少し高い価格帯で契約する人が多いようです。
5万円前後の次に多いのが、3万〜4万円です。
学生専用アパートだと、3万円前後でもきれいな物件が多くておすすめですよ。
両年度とも、「3万円未満」は約5%、「6.5万円以上」は約6〜8%と少数派。
1人暮らしで1DK以上だと、かなり余裕を持って暮らせますよ。
SUUMO賃貸の調査によると、東大阪市の平均家賃はワンルームで4.0万円、1K・1DKで4.3万円となっています。
1DK以下で考えているのであれば、家賃は3万円〜5.5万円程度で見積もっておくと良いでしょう。
【間取り別】近畿大学のみんなが借りてるお部屋は?

次に間取り別の契約数を見てみましょう。

こちらのグラフから分かる通り、近大生の1人暮らしには1Kまたは1Rがよく選ばれています。
1Kと1Rを比べると、キッチンとお部屋が分かれているぶん、1Kの方が生活しやすくて人気です。
1Rだとキッチンや玄関がお部屋から丸見えなので、「人を呼びづらい」「料理の匂いが部屋に充満する」といったデメリットがあります。
1Kの方が若干家賃が高くなる傾向にありますが、利便性を考えて1Kにする人が多いようですね。
1Kの実際の間取りやインテリア画像なども紹介しているので、お部屋探しの参考にしてみてください。
1DK以上で契約する人は、両年度とも1割程度にとどまっています。
1人暮らしで1DK以上だと家賃が高い上にスペースが余ってしまうので、特に広さにこだわりが無ければ1Rまたは1Kで十分ではないでしょうか。
【最寄り駅別】近畿大学のみんなが借りてるお部屋は?

最後に、最寄り駅別の契約数を見てみましょう。

近大生の最寄り駅で圧倒的に多かったのが、近鉄「長瀬」駅です。
近鉄「長瀬」駅から近大東大阪キャンパスまでは徒歩約10分。
長瀬駅近くの物件にしておけば、キャンパスにも駅にも近くて便利ですよ。
長瀬駅の次に多かった最寄り駅が、近鉄「弥刀(みと)」駅。
弥刀駅は近鉄長瀬駅の次の駅で、東大阪キャンパスまでは徒歩で17分ほどの距離です。
弥刀駅周辺も徒歩や自転車でラクに通学できるエリアなのでおすすめですよ。
その他の物件最寄り駅として上がっていたのが、近鉄八戸ノ里駅・八尾駅・河内小阪駅・長田駅など。
長田駅は東大阪キャンパスから約3.5kmほど離れていますが、自転車で通学するぶんには問題ない距離です。
長田駅周辺には「大阪府立中央図書館」があり、本好きな学生さんにおすすめですよ。
また、近鉄八尾駅の近くには「イトーヨーカドー アリオ八尾店」や「リアノス八尾」といったショッピング施設が充実しています。
キャンパスからは少し遠いですが、利便性を優先したい方におすすめのエリアです。
近畿大学のお部屋探しで見るべき3つのポイント

はじめての1人暮らしだと、何を基準にお部屋を決めたらいいのか悩みますよね。
ここでは、近大ライフを思いっきり楽しむためのお部屋探しの3つのポイントをご紹介します!
- 大学からの近さ
- 安全性・利便性
- 予算との兼ね合い
ポイント①大学からの近さ
学生さんは大学に通うことが一番の目的ですので、「大学への近さ」はまずチェックしたいポイントです。
近畿大学には学部ごとに6カ所のキャンパスがありますが、ここでは最も学生数の多い「東大阪キャンパス」をメインにお話しします。
近大東大阪キャンパスの立地は、近鉄「長瀬」駅のすぐそばです。
東大阪キャンパスには法学部・経済学部・経営学部・理工学部・建築学部・薬学部・文芸学部・総合社会学部・国際学部・短期大学部があり、ほとんどの学生は東大阪キャンパスで大学生活を過ごします。
そのため、「最寄り駅別契約数」でもご紹介した通り、近大生のほとんどは近鉄長瀬駅または弥刀駅周辺のお部屋を契約しています。
自転車を使えばもっと早く通学できますね。
通学面と利便性を考えると、東大阪キャンパスと近鉄大阪線の中間エリアでお部屋を借りるのがベストな選択肢でしょう。
ポイント②物件の安全性
「大学への近さ」の次に大切なのが、お部屋の安全性です。
一部の格安物件は、他のお部屋との壁が薄かったり防犯設備が整っていなかったりして、快適な暮らしを送る上で少々不安があります。
夜1人で帰る時のことも考えて、「物件周辺に外灯やお店があるか」もチェックしておきたいところです。
安全性を考慮してお部屋を探すには、上記のような点を意識すると良いでしょう。
周辺に深夜までやっているスーパーなどがあれば、夜遅くまで明かりがあるので安心ですね。
また、女性の場合は、外からの視線が気にならない2階以上のお部屋がおすすめです。
内見時は「他の部屋にも女性が住んでいるかどうか」なども参考にしてみてください。
弊社サイトでは、1人暮らしの安全面に不安がある方に向けて「近大周辺にあるオートロック付き物件特集」を掲載しています。
予算に余裕があるのであれば、プライバシーと安全性が保たれるお部屋を選ぶようにしましょう!
ポイント③予算との兼ね合い
大学進学には、学費・生活費・教科書代など多くのお金がかかります。
実家から仕送りがある人、アルバイトで生活費をまかなう人、奨学金を利用する人…。
人によって様々な生活パターンがありますが、毎月の生活に使えるお金を割り出し、予算との兼ね合いを考えてお部屋を選ぶことが大切です。
家賃は一度契約すると毎月かかり続けるお金なので、長い目で見て予算を考えるようにしましょう。
近畿大学には、関西から九州まで合わせて6つのキャンパスがあります。
「途中でキャンパスが変わるから短期間だけ契約したい」という方は、初期費用が安い敷金・礼金0物件や、引越しがラクな家具家電付き物件にするのも1つの手ですよ。
また、同じ家賃の物件でも「どこにお金をかけるのか」によってお部屋のスペックが変わってきます。
「駅に近い」「部屋が広い」「設備が整っている」など外せない条件がある場合は不動産会社にしっかりと伝え、金額面・設備面ともに妥協のないお部屋選びをしてくださいね。
まとめ:近大生のお部屋探しはアパマンショップ近鉄長瀬駅前店で!
今回は、近畿大学へ進学する方向けに、近大生がよく借りているお部屋の条件をご紹介しました。
近大生に人気の物件条件のまとめはこちらです。
- 家賃は5万円前後
- 間取りは1Kまたは1R
- 物件の最寄り駅は近鉄「長瀬」駅と「弥刀」駅が人気
アパマンショップ近鉄長瀬駅前店は、近鉄大阪線「長瀬」駅から徒歩1分のところにある不動産会社。
長瀬駅の目の前にある不動産店として、毎年たくさんの近大生のお部屋探しをお手伝いさせていただいています。
経験豊富なスタッフが初めてのお部屋探しを全力サポートしますので、ぜひお気軽にご相談ください!
近畿大学OBに聞いた「一人暮らしVS実家暮らし」特集はこちら。
弊社では近大生に特化した賃貸サイトを運営しています。
テレビ電話を使ってお部屋を内見できるので、遠方からのお部屋探しに大変便利です。
引越し代割引・合格前物件予約サービスなど、学生限定のお得なサービスが満載ですよ!
\ 近大生特化の賃貸サイト /
弊社運営の賃貸物件検索サイトです。
お手頃なアパートからきれいなタワーマンションまで多数掲載中!
360度パノラマの設置、現役営業マンによる物件のおすすめポイントの解説などがあるので、自宅でもお部屋の情報がたくさん手に入りますよ。
また、karilunでは迷惑なおとり広告ゼロ宣言をしています、それだけ社員一同おとり広告を撲滅していきたいと思っているのでサイトもその想いで運営しています。
大阪、兵庫のお部屋探しに活用してください。