これから始まる2人の生活にワクワクしていることでしょう。
幸せな結婚生活を送るためには、お部屋選びは実はとても大切な工程です。
この記事では、新婚の夫婦におすすめの賃貸物件についてご紹介します。
ぜひ、参考にしてくださいね。
- お部屋選びの前に考えておきたいポイント
- 1LDKと2LDKのそれぞれのおすすめポイント
- あると嬉しいおすすめの設備
Contents
お部屋選びの前に考えておきたい4つのポイント

物件情報をたくさん見ているとどれもステキに見えて、目移りしがちです。
お部屋を選ぶ際に、夫婦で考えておきたい4つのポイントをご紹介します。
職場への距離・通勤時間
テレワークができる企業は増えてきたとはいえ、出社が求められる方も多いことでしょう。
毎日の通勤が無理なくできる距離や時間の物件であるかを確認します。
夫婦で勤務先が異なる場合は、お互いの中間地点になるエリアを選択肢に入れても良いですね。
最寄り駅までの距離や職場までの乗り換え回数など、「毎日無理なく通えるか」という視点で立地条件を絞ってみましょう。
家賃設定
毎月いくらの家賃なら無理なく支払えるのかを考えましょう。
一般的に築年数が経過すると家賃は下がる傾向です。
しかし家賃の安さを重視するあまり、築年数が古い物件を選ぶと内装や設備に不便を感じる可能性があります。
新築のように内装や設備が新しいのに、家賃は少しお得感のあるちょうど良い価格帯。
そんなすてきな物件が見つかるかもしれません。
荷物の量
2人で暮らすので、1人暮らしより荷物の量が増えます。
そのため、お互いの荷物が入るだけのスペースに余裕があるかをチェックしましょう。
クローゼットが各部屋にある間取りやウォークインクローゼット付き物件など、荷物が入るかをイメージするのがお部屋選びのコツです。
今後のライフプラン

今後の夫婦のライフプランについて話し合うことも大切です。
また、将来ペットを飼いたいと思っている場合は、ペット可の物件を探す必要があります。
夫婦がお互いに納得できるお部屋を選ぶためには、今の状況だけでなく将来のこともしっかりイメージして話し合いましょう。
1LDKを選ぶおすすめポイント3つ

1LDKをおすすめするポイントを3つご紹介します。
一緒に過ごす時間が増える
1LDKの賃貸物件とは、キッチンとリビングダイニングの他に1部屋ある間取りを示しています。
その1部屋は寝室として使う方が多いのではないでしょうか。
コミュニケーションの取りやすさは1LDKの大きな魅力です。
手頃な家賃の物件が多い
お部屋選びの際に、夫婦で話し合い家賃の上限を決めていますよね。
1LDKの物件なら決められた範囲内の選択肢が豊富。
住みたいエリアや欲しい設備などを条件に入れて、理想のお部屋を見つけましょう。
掃除の負担が軽い
部屋数が多い物件は、掃除が必要な場所も増えます。
仕事で慌ただしい毎日、掃除をするところが多いお部屋にストレスに感じる方もいることでしょう。
その点、1LDKの物件は掃除が必要なところが少ないため、スピーディーで終えられます。
負担にならない暮らしができますね。
2LDKを選ぶおすすめポイント4つ

キッチンとリビングダイニングの他に2部屋ある間取りの2LDK。
広さがある分、1LDKよりも家賃が高めの傾向がありますが、どんな魅力があるのか見ていきましょう。
ほどよい距離感ができる
夫婦で一緒に暮らしていると、けんかをすることも起きるでしょう。
1LDKのお部屋なら1人になりたくても行き場がありません。
もしけんかをしてしまっても部屋が2つあれば、別室で過ごして気分を落ち着かせられます。
また趣味の時間を満喫するのにも、1人で過ごせる部屋は大切です。
テレワークに集中しやすい
コロナ禍の影響もあり、夫婦そろってテレワークをしている家庭も珍しくはありません。
しかし同じ部屋で過ごしていると、テレビ会議の時間が重なりお互いの声が入ることもあるでしょう。
2LDKの間取りの物件なら仕事場所を分けられるので、テレワークに集中しやすいメリットがあります。
収納スペースが増える
部屋数が増えた分、収納できるスペースが増えます。
衣類や趣味の物など、物が多い方は収納スペースの確保が必要です。
ウォークインクローゼット付きのお部屋を選ぶ方法もありますが、2LDKの間取りを選択肢に入れても良いでしょう。
子どもができたとき用の部屋が用意できる
将来、子どもが生まれた後も同じ物件に住み続けたい場合にも2LDKの間取りはおすすめです。
お部屋選びの前に、将来のライフプランを考える大切さをご紹介しました。
家族が増えたあとも同じところに住み続けるなら、間取りに余裕のある物件を選びましょう。
1LDKと2LDK、どちらを選ぶ?

1LDKがおすすめの夫婦と2LDKがおすすめの夫婦についてご紹介します。
理想の暮らし方をイメージしながら、チェックしてみましょう。
1LDKがおすすめの夫婦
- 2人で同じ部屋にいて過ごす時間が楽しい
- 日中は仕事で会えないから2人でいるときはコミュニケーションを取りたい
- 荷物が少ない
- 生活リズムが同じ もしくは 違っていても気にならない
2LDKがおすすめの夫婦
- 2人そろってテレワークが多く、仕事に集中したい
- 1人で過ごす時間もほしい
- 荷物が多い
- 生活リズムが異なる
新婚生活であると嬉しいおすすめ設備5選

最後に、新婚生活であると嬉しい設備をご紹介します。
それぞれの設備があるメリットを見て、お部屋選びの参考にしてくださいね。
カウンターキッチン
リビングが見渡せるレイアウトのカウンターキッチンは、料理中でもコミュニケーションが取りやすいので、人気の設備です。
2人で料理をしてもスペースにゆとりがあります。
食洗機
食器やカトラリー類、調理器具などを食洗機に入れてボタンを押すだけ。
洗浄から乾燥まで一気に終えられます。
追い焚き機能

生活リズムの違いで、お風呂へ入るタイミングにズレが起きることもあるでしょう。
追い焚き機能がある浴室なら、自分が入りたいタイミングにボタンを押すだけで温かいお風呂に入れます。
宅配ボックス
不在にしがちだとなかなか荷物の受け取りが難しいですよね。
宅配ボックスがある賃貸物件なら、不在でも届けてもらえるので再配達の手間が省けます。
宅配ボックスがある賃貸物件のメリットについて、下記の記事でさらに詳しくご紹介しています。

床暖房
エアコンを使うと喉が乾燥しやすい方は、床暖房付き物件がおすすめです。
今後家族が増える予定の方もぜひ検討してみましょう。
暖房器具を使わないのでお部屋を広く使え、小さな子どもでも安心して過ごせる空間に。
床暖房の賃貸物件のメリットや疑問などは、下記の記事で詳しく解説しています。

まとめ

今回は新婚におすすめの賃貸物件をご紹介しました。
お部屋探しの前に確認しておきたい大切なポイントをまとめました。
- 職場までの距離・時間
- 無理なく支払える家賃の上限
- お互いの荷物の量
- ライフプラン
Karilunには、新婚生活にピッタリの物件が多数掲載されています。
お部屋の間取りや最寄り駅までの近さなどを条件に検索してみましょう。
弊社運営の賃貸物件検索サイトです。
お手頃なアパートからきれいなタワーマンションまで多数掲載中!
360度パノラマの設置、現役営業マンによる物件のおすすめポイントの解説などがあるので、自宅でもお部屋の情報がたくさん手に入りますよ。
また、karilunでは迷惑なおとり広告ゼロ宣言をしています、それだけ社員一同おとり広告を撲滅していきたいと思っているのでサイトもその想いで運営しています。
大阪、兵庫のお部屋探しに活用してください。