国内最大級の不動産サイト「SUUMO(スーモ)」。
実際に使ったことはなくても、名前を耳にしたことがある方は多いですよね。
「部屋探しはSUUMOでやったほうがいいの?」
「SUUMOの評判・口コミはどんな感じ?」
そんな疑問を持つ方に向けて、この記事ではSUUMOのメリット・デメリットやネット上の口コミなどをご紹介します。
- SUUMOでできること
- SUUMOの口コミ・評判
- SUUMOのメリット・デメリット
- SUUMOに関するよくある疑問

大阪・兵庫の賃貸お部屋探しには、来店なしでお部屋の検索・契約ができる物件検索サイト「karilun」がおすすめです。
お手頃なアパートからきれいなタワーマンションまで、多数掲載中!
360度パノラマの設置、現役営業マンによる物件のおすすめポイントの解説などがあるので、自宅でもお部屋の情報がたくさん手に入りますよ。
大阪・兵庫のお部屋探しにぜひご活用ください。
\ 大阪・兵庫特化の賃貸検索サイト /

Contents
SUUMOでできること・運営情報

物件掲載数や運営会社など、「SUUMO」に関する基本情報をまとめました。
SUUMOでできることや便利機能についてもご紹介します。
SUUMOは物件数トップレベルの不動産サイト
「SUUMO」は賃貸から戸建・マンションの購入まで、日本全国の幅広い不動産情報が掲載されているサイトです。
賃貸情報の掲載数は、2022年3月時点で6,917,044件。(2022.3.8調べ)
住宅の総合情報サイトとして、国内トップレベルの知名度と情報量を誇っています。
サイトURL | https://suumo.jp/ |
運営会社 | 株式会社リクルート |
対応範囲 | 日本国内全域 |
主な掲載情報 | 賃貸情報 不動産売買情報(新築・中古) 不動産・住まい探し関連コラム |
SUUMOを運営する株式会社リクルートは、他にも「ホットペッパー」「タウンワーク」「じゃらん」など多岐にわたる特化メディアを展開しています。
住まいに関する事業としては、「SUUMO」の運営を中心に、「スーモカウンター」「SUUMO引越し見積もり」といったサービスの提供や住宅情報雑誌の発行を行っています。
便利機能たくさん!賃貸から売買まで任せられる
SUUMOで利用できる便利な機能をこちらにまとめました。
- 賃貸物件の検索〜問い合わせ
- 売買物件の検索〜問い合わせ
- テーマ別の物件検索
- 無料引っ越し見積もり
- 注文住宅建設・住宅ローンの相談
- 簡単ローン審査
SUUMOの物件検索はエリア別・沿線別の検索のほか、「田舎暮らし物件」「リノベーション物件」などのテーマ別検索も可能。
「賃貸VS購入はどっちがお得?」「住みたい街ランキング」といった不動産関連コラムも充実しており、お部屋探し中の方は参考になるサイトです。
SUUMOのメリットと良い口コミ

ここでは、SUUMOのメリットとSNSから集めた良い口コミをまとめました。
実際のユーザーの声をお届けするので参考にしてみてください。
メリット①更新頻度と機能充実度が良い
引越しすることになって、今まで全然興味なかった物件検索サイトがすごく楽しく見られるようになった。更新頻度や充実度で何だかんだSUUMOはよくできてるなぁって思う。
— tuyoumaji (@tumayouji2) March 7, 2022
「更新頻度や機能の充実度が良い」という口コミです。
SUUMOの更新頻度については登録している不動産会社の更新頻度次第になりますが、2020年の東京商工リサーチの調査によると、SUUMOは大手不動産ポータルサイトの中で物件数がナンバーワンです。
また、SUUMOヘルプページによると、「検索精度向上のため検索結果の並び順も定期的に更新している」とのこと。
おすすめ物件の特集コラムや検索機能なども充実していて、国内最大級の不動産検索サイトと言われるだけのことはあると感じます。
テレビCMがよく流れているため、「引っ越しするからとりあえずSUUMOを見よう」という方も多いようですね。
メリット②条件検索がしやすい
HOME’S愛好家だったけど、エリアと通勤時間のアンドで検索できたり、新築マンション検索でもちゃんも間取りごとの値段条件で検索できたりするsuumoが圧倒的だったので乗り換えた…( ˘ω˘ )
— きんぢ (@kjstylepp) June 8, 2021
「条件検索機能が便利」という口コミです。
物件のエリアと通勤時間を両方指定して検索できたり、間取りごとに価格条件を設定したりできます。
これだけ条件を指定できれば、膨大な物件数の中から理想に近いものを選べそうですよね。
「新着物件のみ」「保証人不要」「IT重説対応物件」といった指定もできます。
近年話題になっているのは、入居条件の「LGBTフレンドリー」という項目です。
多様なライフスタイルの広がりに合わせて、指定できる検索条件も日々見直されていることが伺えます。
会員ログインしてから検索条件を保存すると、他のデバイスから見た時も情報共有されて便利ですよ。
メールアドレスを登録すると、検索条件にマッチする新着物件情報がメールで届くようになります。
気に入るお部屋がなかなか見つからない時は利用してみましょう。
メリット③アプリの検索機能が便利
SUUMOのアプリは便利。
地図を囲ったあと 予算や間取りのだいたいの希望入れるだけで絞ってくれていい感じ!
アプリ内の地図もまあまあ使いやすい。— ゆういち 🐴 (@yuichi01_t) June 30, 2021
SUUMOには便利なスマホアプリがあります。
スマホアプリには「地図上に指で直接エリアを指定することで物件を絞り込める」という便利機能があり、SNS上では使いやすいと話題です。
詳しい地名を入力しなくても感覚的に物件検索ができるため、はじめての土地でのお部屋探しに大いに役立ちそうですね。
SUUMOアプリに関しては他にも、
「アプリの通知で新着物件を教えてくれるのが便利」
「スキマ時間に物件検索ができて良い」
といった口コミが見られました。
気になる方はこちらからダウンロードしてみてください。
SUUMOのデメリットと悪い口コミ

次に、SUUMOのデメリットと悪い口コミについてご紹介します。
SUUMOのデメリットについてもきちんと把握した上で不動産サイトを選びましょう。
デメリット①WEB版とアプリ版が同期できない
今どき信じられないんだけど、SuumoってログインしていてもWeb版とアプリ版で保存した検索条件とか検索履歴の情報が同期されないのな。
— カーギィ@💉✕3 (@kagi55x) September 26, 2021
デメリットの1つめは、「WEB版とアプリ版でお気に入りなどの同期ができない」という意見です。
同じような意見がTwitter上でいくつか見受けられました。
同期についてSUUMOヘルプページを確認してみると、以下のような記載が見つかりました。
「ログインID(リクルートID)」でログインをすると、PCサイト・スマートフォンサイト・アプリのいずれからも、登録した「お気に入り」の内容を共有することができます。
同期される情報は、お気に入り物件と検索条件のみ。
さらに、同期できる検索条件はスマートフォンサイトで保存した情報のみという条件があります。
パソコン版サイトでログインせずに登録した情報は同期されないので、注意が必要です。
デメリット②WEB版とアプリ版で機能が異なる
SUUMOお気に入りした物件あぷりだとグレーアウトされるけど、WEBだとなんもならん
あとWEBだと検索結果地図に表示できないから全体的にアプリのほうが使いやすい
でもお気に入りした物件にコメントつけたりはアプリだと出来ないから整理できない
なんかいろいろ惜しいんだよな— ナナキ⛅猫ンサル (@nanaki11) August 22, 2021
WEB版とアプリ版で利用できる機能に差があることも、デメリットの1つです。
デメリットの1つめでもお話しましたが、「アプリ版と検索条件を同期できるのはスマホ版サイトで登録した時のみ」など、パソコン版サイトとスマホ版サイトでも使える機能が異なります。
いろんなデバイスからアクセスしたい場合や、出先でお部屋探ししたい場合などに困りそうですね。
WEB版・アプリ版どちらも使ってみて、自分に合っている方に統一すると良いかもしれません。
サービス内容は日々向上しているので、機能の統一についてはこれからのアップグレードに期待しましょう。
デメリット③おとり広告・契約済み物件も掲載されている
SUUMOおとり物件多すぎ+もう入居者決まってる物件でも削除遅すぎてつらい
— あずき🦕2m(12/29🎂) (@okomekirai) March 2, 2022
SUUMOの物件掲載は、登録している不動産会社自身が行っています。
そのため、不動産会社によっては「おとり広告」を掲載しているケースもあります。
存在しない物件広告でお客さんを呼び、他の物件を勧めてくるケースもあります。
おとり広告の仕組みや見分け方については、こちらの記事もご覧ください。

SUUMO自体にもWEB監査部署があり、定期的におとり広告のチェックは行われていますが、なかなか全てのチェックに手が回らないのが実情です。
また、SUUMOに登録している不動産会社は1件ごとにオーナーや管理会社に空室確認をしてから、物件情報を更新しています。
そのため、繁忙期になると物件情報の更新が間に合わず、すでに埋まっている物件が削除されずに掲載され続けていることも珍しくありません。
このような物件のせいでお部屋探しの時間が無駄になりかねないのが、おとり広告の大きなデメリットですね。
デメリット④SUUMO上で直接物件の問い合わせができない
マンションの見積もり依頼をsuumoから一括10件くらい出したら各不動産屋から個別でメールで返信が来たんだけど、これなんでメールなの?suumo上で全部やりとりすればよくない?使いづらい
— 産地直送 (@sannchok) August 23, 2021
「SUUMOのサイト上で直接物件の問い合わせができないのが不便」という意見です。
SUUMOは各不動産店が持っている情報を一括検索できるサイトなので、サイトの特性上、直接店舗とやりとりすることはできません。
それを知らずに気になるお部屋を一括で問い合わせると、各不動産店から一気に連絡が来てしまうので大変です。
「複数の不動産屋と連絡を取りたくない」という方は、物件数を1〜2件に絞って問い合わせるか、不動産店と直接やりとりできる検索サイトを利用することをおすすめします。
お部屋の検索〜弊社へのお問い合わせまでサイト内で完結できます。
サイトに載っていない物件でもご案内可能なので、大阪エリアのお部屋探しにぜひご利用ください!
\ 大阪・兵庫特化の賃貸検索サイト /
SUUMOのよくある疑問Q&A

SUUMOに関するよくある疑問をQ&A形式でまとめました。
注文住宅・新築マンションについて相談できる「スーモカウンター」という実店舗が全国にあります。(全国140店舗以上)賃貸・売買物件の仲介などは、実店舗では取り扱っていません。スーモカウンター公式サイトはこちら
SUUMOの利用料はかかりません。また、物件の仲介手数料は取り扱っている不動産店によって異なります。詳しい手数料や初期費用は、不動産店と直接やりとりして確認しましょう。
SUUMOは不動産会社から提供された情報を掲載しているサイトなので、個別の物件紹介や仲介業務は行っていません。サイト上でテーマ別のおすすめ物件などが紹介されているので、そこから希望に合った物件を検索できます。
ここでご紹介した情報は、SUUMO公式サイトを参照しています。
時期によりサービス内容が更新されている可能性もありますので、最新の情報はSUUMO公式ヘルプページからご確認をお願いします。
まとめ:SUUMOなら不動産情報をまとめて検索できる!
今回は、不動産情報サイト「SUUMO」の口コミやメリット・デメリットについてご紹介しました。
最後にSUUMOのメリット・デメリットをおさらいしておきましょう。
- 物件掲載数が豊富
- 詳細条件を指定して検索できる
- アプリの地図検索機能が便利
- WEB版をアプリ版で同期できない情報もある
- WEB版とアプリ版で使い勝手が異なる
- 物件検索後は不動産店と個々でやりとりする必要がある
大阪・兵庫の賃貸お部屋探しには、来店なしでお部屋の検索・契約ができる物件検索サイト「karilun」(かりるん)がおすすめです。
オンライン内見・オンライン契約にも対応していて、遠方からのお部屋探しに便利。
サイトに無い物件のご案内もできるので、お気軽にお問い合わせください。
\ 大阪・兵庫特化の賃貸検索サイト /

弊社運営の賃貸物件検索サイトです。
お手頃なアパートからきれいなタワーマンションまで多数掲載中!
360度パノラマの設置、現役営業マンによる物件のおすすめポイントの解説などがあるので、自宅でもお部屋の情報がたくさん手に入りますよ。
また、karilunでは迷惑なおとり広告ゼロ宣言をしています、それだけ社員一同おとり広告を撲滅していきたいと思っているのでサイトもその想いで運営しています。
大阪、兵庫のお部屋探しに活用してください。